皆さんこんばんは。Youtubeアドバイザーのリックマンと申します。
本日はyoutubeやブログでアクセス数を増やす作品を作るにはどうすればよいのかという質問に対する答えを回答していきたいと思います。
需要と供給
作品を作る際に、この需要と供給の関係性を調査してから作品を作ってください。
まず、需要の部分ですが、例えば本日あった芸能人のニュースという記事を書いたとします。出来は最高!!でもアクセス数が全然伸びないということは皆さんも体験済みでしょう。
YOUTUBEの場合も、今流行のゲーム実況動画を上げたが全然伸びないという事態は良くあることです。
そうなんです、これらの作品は 需用と供給が共に過多の状態のものなので再生回数やアクセス数が全く伸びないんです。つまり、伸びる順番で書くとこうなります。
需要とは視聴したり閲覧したりするお客さん
供給とはYOUTUBE動画を上げたりブログ記事をあげる制作側
需要多 供給少
需要少 供給少
需要多 供給多
需要少 供給多
の順番です。
つまりアクセス数を伸ばす作品を作りたいのであれば、なるべく需要が多く、供給が少ない記事を書くことが重要になってきます。
しかし、需要が多い場合、既に多くの人がその記事を書いていることが多いため、供給(ブログ記事)の少ない項目を探し出すのは容易なことではありません。
それを探し出すことができれば良いのですが現実にはとても厳しいでしょう。
ですから需要少、供給少の作品を狙うことが重要なんです。
そこまで需要が無い記事でも、ライバルが少なければ検索結果のtopに表示されアクセス数が伸びることもありますので現実的に言うと需要がある程度(全国に数十万人程度いて)、供給(ライバルのブロガー)が少ないテーマを記事にして書くのが現実的なのではないかと思います。
全国に数万人程度の検索者がいて仮に数人しかそのテーマの記事を毎日更新している人がいなかったとしたらある程度の訪問者数になるのではないかと感じています。
これは、YOUTUBEにももちろん当てはまることです。誰もが興味のあることを狙っても、ライバルが多すぎるので間違いなくその中に埋もれてしまいます。
ですから、ライバルの少ないジャンルで尚且つ全国に数十万人程度の需要がある動画を上げることが重要なのです。数百万単位の需要の作品を上げても埋もれてしまうんです。
つまり、私が言いたいのは需要と供給の関係性を理解した上で、作品を作ることが重要であるということですね。
つまり、ある程度マニアックではあるが、きちんと全国にファンがいるというラインじゃないでしょうか。道行く人に聞いた時に皆が知っている内容ではいけないということです。
ブログやYOUTUBE上には既に沢山の記事や動画が溢れているんですから。
これから、そこに参入しようとしてもハッキリいって遅すぎるんです。
土台が凄まじく大きいチャンネルやブロガーさんが既に君臨してますので。
テーマの重要性
もう一つ大事なことは、需要と供給の関係性をクリアした作品である上に、自分自身がきちんと作品を制作していく、知識や興味があるテーマかということです。
ここの土台の部分がきちんとしていないと記事を書いても質の低いものになってしまったり、継続して作品を作っていくことができませんからね。
つまり需要と供給、自分の興味があるテーマこの2つの天秤が釣り合ったときに、アクセス数や再生回数は伸びるんですね。
つまり、普段から多くの人が興味を持っていないオリジナルな事に興味を持ってみることが重要です。
世界遺産のブログ
例えば、世界の遺産のブログを書いてみようとした時に、私的には需要と供給のラインはクリアしてるのではないかと思います。
全国に数十万人前後は興味のありそうな人はいそうだし、そして世界遺産のブログを徹底的に書いている人も少ないです。
あとは、自分自身が興味があり、人の為になる世界遺産ブログを徹底的に制作できれば(自分自身も現地に行ったりするレベルで熱意のある作品を作る)、そこそこの集客数を獲得する事ができるんです。
ここで更に重要なことがあります。
長期間運営できる記事を書く事の重要性
一時的に人気が出るような記事はブログには向いていない。ということです。
ブログは恒久的に見られるものなので継続して長い目をみて記事を書くということが重要なんです。
2017年だけ、興味を持たれるような内容ではアクセス数が続きませんからね。
YOUTUBEの場合は、異なり一時的に爆発的な人気を博せばその後有名YOUTUBERになれる可能性があるので方法としてはありなのかもしれませんが、ここで先ほど言った需要と供給の関係性がでてくるので、そもそも一時的に人気が出る記事や動画を制作すること自体が相当難しいことなんです。
ですから、隙間産業ではないですが、オリジナリティがありかつそこそこ需要のある内容で攻めていってください。
一番重要なこととは
最後に一番大事なことを言いたいと思います。
一番重要なことは、
自分自身でどうすればブログ集客数や、動画の閲覧数が伸びるかを自ら考えること
なんです。皆さんがそれぞれ、自分自身で考えたノウハウが通用する、という形が一番理想であると考えています。
どうすれば伸びるかを様々な角度から考えてみてください。自分なりの答えがいずれ出てくると思います。
それが例え通用しなかったとしても自分で考えることは人生の糧にになりますのでとてもためになると思います。そしてまた新しい自分自身のノウハウを考えればよいのです。
また、自分でどのような動画、記事が伸びるかを考え、答えを導き出せる人間になれれば、時代に関係なくヒット作品を生み出すことができるんです。
まとめ
YOUTUBEやブログで再生回数や閲覧数が伸びる動画や記事は需要と供給の関係性をきちんと理解することで作ることができる
その需要と供給の関係性を理解した上で自分自身が興味や関心をもって質の高い作品を継続して制作していくことができる内容のテーマを選ぶ必要性がある
何よりも大事なことはどうすれば伸びるかを自分自身で考え独自の答えを導き出すこと
スポンサーリンク