皆さん、おはようございます。Youtubeクリエイターアドバイザーのリックマンと申します。本日は、youtubeパートナープログラム以下YPPの変更による影響について語りたいと思います。
YPPの変更点
動画総再生回数が1万回を超えるまでは収益化ができず、1万回を超えた時点でyoutubeが審査を行い、通過したもののみ収益化を認めるというシステムに変更になりました。
4月6日現在、総再生回数、1万回以下のユーザーの収益化は一度無くなり、1万回に達した時点で審査が行われるようです。このシステムは向こう数週間以内に完成するようです。
YPPの変更による新規ユーザーへの影響
YPPの変更により、今までは動画を投稿すると同時に収益化を開始することが可能でしたが、これからは、総再生回数が1万回を超え、更にyoutubeの審査をクリアする必要性が出てきました。
この1万回という数字をどうとらえるかは、人それぞれだとは思いますが。新規のユーザーにとってみるとなかなかハードルが高いものなのです。
Youtuberの方はわかると思いますが最初のうちは動画を投稿しても100回再生いくのがやっとなのですから。つまり、2から3ヶ月の期間が必要になることになるでしょう。
しかし、私は、youtubeで頑張っていきたいという方にとってこの1万回という数字は決して高い数字では無いと思います。
逆に言えば、youtubeが新規ユーザーに目標を与えてくれているという事にもなります。
1万回は収益にすると500円から1000円なのでその収益が受け取れなくなったという損失はあるものの、本人の努力次第でいくらでもカバーできるレベルでしょう。
YPPの変更による違法ユーザーへの影響
YPPの変更による、youtubeの一番の目的はこの違法ユーザーや規約違反のユーザーの一斉摘発が目的です。ですから、このYPPの変更によるこれらのユーザーへの影響は多大なものになるでしょう。
いままでは、これらの悪質なユーザーはいくつものアカウントを所持しさらには、膨大なるアカウントを作成してきたんです。
つまり、youtubeとこれらの悪質なユーザーはここ数年間ずっとイタチごっこをしていた状況だったんです。
しかし、広告主がついにこれらの悪質な動画に広告が表示されていることに大爆発をしボイコットを行ったことで、こんかいのYPPの変更がなされたんです。
これ変更により悪質なユーザーは今までのように、大量のアカウントを即時収益化することができなくなり、更に再生回数が1万回に達したときに審査ではねられる事が確実ですから、いままでの様に稼ぐことが全くできなくなったということです。
つまり、規約に違反しているテロやヘイト動画やテレビの違法アップロード動画、そして他人の動画をコピーして上げている動画などは確実に収益化できなくなる=あげる意味がまったくなくなった。ということになります。
これらの、現状は多くのyoutuberにとってはかなりの朗報だと思います。自分のコピー動画の影響でチャンネルが誤BANしてしまったという方もいるんですから・・自分もその一人で2つのチャンネルが誤BANされました笑
又、違法動画が減ることでyoutubeのイメージもよりクリーンなものになっていくと思います。
YPPの変更による既存のyoutuberへの影響
YPPの変更による既存のyoutuberへの影響はマイナスどころかプラスに働くといってもよいでしょうね。
先ほど述べた大量の違法のテレビ動画やコピー動画などが無くなることにより、広告主の競争率があがりますから、再生回数当たりの単価があがる可能性があると思います。
また、動画の全体数が淘汰されると言うことは、その分動画を見てもらえるチャンスが多くなると言うことにもつながりますよね。
ですから、いままでよりチャンスが広がると言うことが言えるでしょう。しかし、実際テレビ動画を目的としたユーザーも一定数いるのは事実なのでそれらのユーザーは離れていってしまうかもしれません。
しかし、youtubeの現状を考慮すると、そんなことを言ってられる現状では無いため、今後更に厳しい規制が張られると思います。
1万回に達した時点での審査の内容を予測する
今回の変更により動画総再生回数が1万回を超えた時点で審査が行われることになりました。
その審査の厳しさについてですが、現状、広告主の多くが離反してしまいそれらの信頼を取り戻す必要性を考えるとかなり厳しいものになると思われます。
つまり、これまで以上に著作権や規約をきちんとまもった動画を上げていく必要性があるんです。
今までは、著作権や規約においても多少甘い部分がありました。その甘い部分が、辛くなる事が予測されます。
しかし、余りにも厳しくするとyoutuberが動画を上げることができなくなり、広告システム自体が破綻してしまう可能性があるのである程度はバランスの取れた調整になると思います。
まとめ
YPPの変更による影響は、クリーンな新規ユーザーや既存のユーザーに関しては+に働くが悪質な違法動画ユーザーにとっては、確実に淘汰されていくことになる。
審査の厳しさについては、現状を考えると厳しいものになると予想される。
スポンサーリンク